2016年7月2日土曜日

Googleドライブのデータをフォルダごと別のアカウントにコピーできるChromeアプリ「Copy Folder」

Copy Folder

非常に良く考えられた素晴らしく便利なアプリ。

無料版であるGmail.comアカウントから企業向け有償版であるGoogle Appsアカウントへ、あるいはドメインの異なるGoogle Appsアカウント間でGoogleドライブのデータをコピーするのは非常に面倒で、データの数や種類によっては数日がかりの作業になることもある。
しかし、このアプリを使えば感動するほど手軽に、指定したフォルダとその配下の全データをコピーすることができる。

設定方法も非常に簡単。

※前提として、当然ながらコピー先となるアカウントはコピーしたいフォルダに対して編集権限を持っている必要がある。

1. このページでこのスクリプトにドライブのデータにアクセスする権限を与える。

するとこのようなページが開く
2. 「Select Folder」でコピー元のフォルダを選択
3. 「New folder name」でコピー先となるファイル名を指定
4. 「Copy sharing permissions」でコピー元の共有権限をコピーするかどうかを選択
5. 「Copy folder to」でコピー先アカウントのドライブ上で同じフォルダにコピーするか、マイドライブ直下にコピーするかを選択
6. 「Copy folder」でコピー開始
7. 後は待つだけ。この画面を閉じてもバックグラウンドで動作するので問題なし

コピーの進捗はコピーされたフォルダ内に作成される「Copy Folder Log mm-dd-yyyy」というスプレッドシートで確認可能。
コピーされたファイル一覧やそれぞれのステータス、および全コピープロセスが完了したのかどうかも確認できる。

仕組みとしてはAppsScriptを使ってコピー元のファイルやフォルダ一覧を取得し、一つづつコピー先のフォルダにコピーしているという単純なもの。
しかしコピーの際にマイドライブ直下に生成されるファイルを即座に本来指定されたフォルダに移動させ、ファイル名に自動的に追加される「○○のコピー」という文言を削除し、コピー元ファイルに付与されていた共有権限をコピー先にもそのまま付与する等、驚くほど丁寧にきめ細かく作られている。

このアプリを使えば以前のようにファイルごとに手動で権限を付与して受け側のアカウントで手動でコピーし、フォルダを移動し、リネームするという悪夢のような作業は自動化される。
特にGoogle Appsでのドライブデータの移行に頭を悩ませているシステム管理者にとっては救世主のような存在といえる。

なお、データの移行に際してこのスクリプトにドライブデータへのアクセスや管理についての権限を付与することになるが、権限を付与した時点で下記のようなメールが届くため、作業完了後にはアンインストールして付与した権限も取り消すことが可能となっている。

上記メールの「Copy Folder をアンインストール」をクリック

「Uninstall」をクリックすることで、Copy Folderに付与した権限を全て取り消すことが可能。

2016年5月10日火曜日

Googleサイトにネイキッドドメインでアクセス

GoogleサイトのURLにwww無しでアクセスできるようにする方法のメモ。
厳密にはwww無しのネイキッドドメインでアクセスした際にドメイン側で自動的に「www.ドメイン名」するための方法。
ドメイン側のAレコードに以下の値を入力するだけ。

216.239.32.21
216.239.34.21
216.239.36.21
216.239.38.21

地球防衛軍4.1武器取得チェックリスト

関数の勉強を兼ねて地球防衛軍4.1の武器取得チェックリストをGoogleスプレッドシートで作成してみた。
武器のデータ自体はここから拝借。
スマホのスプレッドシートアプリからも編集できるしそれなりに使えるかと。

今更これが必要になる人もいないだろうけど、まあせっかく作ったからね…
使う時は自分のGoogleドライブにコピーして使ってください。

2015年2月1日日曜日

ゼノブレイドクロスのユニオンエンブレム

先週木曜日発売のファミ通で紹介されて話題になった
ゼノブレイドクロスの新要素「ユニオン」。

2ちゃんのゼノクロスレでは早速
どのユニオンに加入するかが話題になった。

ユニオンは8つあり、
所属するユニオンによって任務が異なる模様。

詳しくは以下のキャプチャ参照。
このユニオンのエンブレム、
実はすでに昨年のE3で放送されたプレイ動画でも
何度か出てきていたらしい。

穴が開くほど見まくったつもりだったけど、まだまだ足りなかった。
不覚。

そして、スレで面白いことに気がついた人がいた。

同じ場所でも訪れるたびにエンブレムが変わっているのだ。


例えばこの銀髪青年アバターの動画では


初めて訪れた時は
「パスファインダー」のエンブレムが表示されている。


強敵に倒されてランドマークまで戻されて、
次に同じところに来ると、
わかりづらいが「コレペディアン」になっている。


こちらの中年男性アバターの動画では


「インターセプター」



こちらの黒人女性アバターの動画では



「アヴァランチ」


上記は全て同じ場所。
なのに来る度に駐屯している部隊が違う。
毎回ランダムに駐屯部隊が変わる仕様なんだろうか?


ちなみにこの崖下にも「パスファインダー」のエンブレムが見える


別の動画で近くまで来たときは、看板(?)は見えないが、
重機の横に「テスタメント」のエンブレムが表示されている。


かなり見えづらいが、右下に見えるエンブレムは「コレペディアン」だろうか?


ちなみにこの中年男性アバター、
モデルはこの動画のインタビューアーである Cameron Robinson 氏である。
髪と髭が濃い目だが、特徴は捉えている…のかな?


何ヶ月も前に公開された動画だが、
見なおしてみると新たな発見があるかもしれない。

ゼノブレイドクロスの発売まであと3ヶ月弱。
それまでに色々用事を片付けて、
是非ゴールデンウイークは没頭出来るようにしておきたい。

2015年1月27日火曜日

ゼノブレイドクロスのダミーパッケージ

ゼノブレイドクロスのダミーパッケージを見るためだけに、
休みの日にわざわざ新宿までお出かけしてきた!

場所はヨドバシカメラ 新宿西口本店 ゲーム・ホビー館の2階。
レジの正面に特設コーナーが設置され、
ディスプレイには先日公開されたフィールドPVが流れていた。



ついにこの目で見ることが出来たダミーパッケージ!
公式サイトのメインビジュアルs背景もキャラの配置もリンちゃんのポーズも違うし、
これが公式のデザインってことでいいんですよね!?
超かっけーし、是非これでお願いしたい!

ちなみに裏側も同じデザイン。
質感は家庭用カラープリンタで印刷したような安っぽさ。
でもいいの。感動したから。

下には4/2発売のゼノブレイドのダミーパッケージも。
ちょうど今日発表された情報によると、
Wii版の初回特典だったスペシャルサントラの復刻版がプレゼントされるらしい。
詳細不明だけど早く立体視で巨神の膝頭から飛び降りたい!



※そしてつい今しがた発表された情報。
明後日の1/29日発売のファミ通に10ページものゼノブレイドクロス特集が掲載されるらしい!
http://www.famitsu.com/news/201501/27070248.html

何年ぶりだか忘れたけど、まさかまたファミ通を買うことになろうとは…!

ゼノブレイドクロスは2015/4/29発売です!